小学校入学前の子育ての支援のひとつとして気になったのが
幼児保育無償化
です。
ざっくりとなので、気になった方は是非お住まいの市町村や内閣府のHPなどを見てみてください。
3歳(年少)から5歳(年長)までの子供たちの利用料が無料になります。
所得制限はありません。
・幼稚園については月額上限2.57万円
・通園送迎日、食材料費、行事費用は保護者負担
(世帯年収360万円未満相当のお子さんと第三子以降の子供たちは副食の費用が免除されます)
・子ども子育て新制度の対象とならない幼稚園については手続きや無償化の認定などが違うため確認が必要です
0歳児から2歳児までの住民税非課税世帯の子供たちは利用料が無償化されます
幼稚園・保育所・認定こども園に加え地域型保育も同様に無償化となるそうです。
○幼稚園の預かり保育
保育の必要性の認定を受けると無償化の対象となります
幼稚園利用に加え、月内の預かり保育利用日数に450円乗じた額と預かり保育利用料を比較し小さい方が月額1.13万円まで無償。
○認可外保育施設等
保育の必要性の認定を受けると無償化の対象となります
3歳か5歳までの子供たちは月額3.7万円まで、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供たちは月額4.2万円までの利用料が対象となります
幼稚園の費用がだいぶ抑えられることはとても大きいですね。
幼児期から小学校までの間はあまり大きなお金はかかりません。
大学進学費用を蓄えるためには子供さんが小さい間が貯め時です。